脳汁portal

アメリカ在住(だった)新米エンジニアがその日学んだIT知識を書き綴るブログ

Eagle Tips

Eagleのtipsです
versionは6.6.0で確認しています

よく使うlibrary

  • akizukiタクトスイッチ
    • switch-omron.lbr > 10-XX
  • 電源、GND
    • supply1.lbr
  • 抵抗・コンデンサ・コイル等
    • registor.lbr, rcl.lbr
  • ピンヘッダ
    • pinhead.lbr
  • SJ
    • jumper.lbr > SJ, SJ2W
  • 水晶
    • crystal.lbr > CRYSTAL
  • モジュラージャック
    • con-tycoelectronics.lbr
  • DC-DCコンバーター
    • dc-dc-converterllbr

ベタGND(Polygon)

Polygonを選択してLayerを選択(通常TopかBottom)して基板を囲む
f:id:portaltan:20180615103525p:plain
ratnestを選択すると実際の塗りパターンが確認できる
f:id:portaltan:20180615103706p:plain
戻したいときはRipupで先ほどひいたPolygonを選択すれば戻せる
変なところに塗られていやな場合はtRestrict/bRestrict LayerでPolygonを配置してやるとそこをさけて塗るようになる

  • 自分が使ってる設定
    • Width: 0.4064mm
    • cap: round
    • Polygon Pour : solid
    • Spacing: 1.27
    • Isolate: 0.3048
    • Orphans: no
    • Thermals: yes

配線確認(Show)

Showで配線上を選択すると、つながっている線が全てハイライトされる
f:id:portaltan:20180615103930p:plain
回路図の方でも対応した線がハイライトされる
f:id:portaltan:20180615104047p:plain

Layer選択(Layer)

Layersを選択
デフォルトでは以下のようになっている
f:id:portaltan:20180615104233p:plain
青く選択されているlayerが現在ボードの画面に表示されている
f:id:portaltan:20180615104622p:plain
マスク部分を確認したいときはtStop, bStopを選択してApply
f:id:portaltan:20180615104401p:plain
p版.comなどではvalueは印刷されないのでボードから外して確認するにはtvalue, bvalueを外してApply
f:id:portaltan:20180615104526p:plain

パーツ移動(Move/Group)

1つずつ移動したいときはMove
f:id:portaltan:20180615104857p:plain
まとめて移動したいときはgroupで対象を囲ってから右クリックでMoveを選択
f:id:portaltan:20180615105015p:plain

パーツコピー(copy)

パーツのコピーはcopy
1度コピーすれば他の回路図(ファイル)へのコピーも可能

パーツ反転(Mirror)

パーツを裏側に移動させたいときはMirror

パーツ追加(Add)

addしてライブラリからパーツを選択して配置
このとき表示されるライブラリはEagleを開いたときに最初に表示されるControl PanelのLibraryの項目で緑丸がついているものだけなので注意
f:id:portaltan:20180615105449p:plain

パーツ変更(Replace)

少し大きいパーツに変更したい時とかReplaceを使うとわざわざ配線しなおさなくてすむ

パーツName, Value設定・変更(Name/Value)

それぞれNameとValueから設定可能
f:id:portaltan:20180615105701p:plain f:id:portaltan:20180615105729p:plain

NameとValueの位置を変更したい(Smash)

パーツの位置はそのままでNameとValueの位置だけ変更したい場合はSmash
Smashを選択してパーツ中心の十字マークを選択すると、NameとValueの右上にも十字マークが表示される
f:id:portaltan:20180615105953p:plain
Moveでそのマークを選択するとNameのみ, Valueのみ移動することが出来る
f:id:portaltan:20180615110027p:plain

配線(Route/Ripup)

配線する際にはRoute
このとき配線は直角に曲げるのはよくないとされ、45度ずつ曲げるようにする
f:id:portaltan:20180615134859p:plain
うまくパーツの中心にこないときは、一度途中で配線を止めてもう一つのパーツからひいて繋げるとうまくいくことが多い
一度配線したものを取り消すのはRipup
Deleteではできないので注意
表面(Top)から裏面(Bottom)への配線をする場合は途中でviaをうつ必要があるが、Routeコマンドで配線している途中でlayerを変更することで自動でviaをうってくれる
回路図ではシングルクリックではどこまでも線が続くが、ダブルクリックで終了となる

Wire

こちらも線を引くツールだが、こちらでは回路図の方で指定していない線も自由にボードに引くことができる
線をひいた後にNameをGNDと変更することでベタGNDで塗られていない部位も追加することができる
f:id:portaltan:20180615135439p:plain

テキストボックス(Text)

文字を入力することが出来る
通常p版.comではパーツのvalueは印刷されないが、それを個別に入力することで印刷したり、ボードの名前や簡単な説明を入力することができる
f:id:portaltan:20180615135754p:plain

Grid

ボードに表示されるGridを指定できる

  • 自分が使ってる設定
    • Size: 1.27mm
    • Multiple: 1
    • Alt: 0.0125inch

f:id:portaltan:20180615172259p:plain

パッド間レジスト開口クリアランス

以下の画像のtStop(緑の斜線エリア)を広くしたい or せまくしたい場合
f:id:portaltan:20180727102208p:plain
DRCから以下のMasksのパラメータで調整
f:id:portaltan:20180727102311p:plain
f:id:portaltan:20180727102510p:plain
今回は2milから5milに広げてみた
f:id:portaltan:20180727102548p:plain